■スペック<br>製品名:AID SEAL Plus+ ーエイドシールプラスー(A.S.P)<br>容量:300ml<br>用途:エンジンオイル添加剤(4サイクルガソリンエンジン、ディーゼルエンジン用)<br><br>■AID SEAL Plus+(エイドシールプラス)とは?<br>TAKUMIモーターオイルの独自有効成分がエンジン内部のゴムシール、パッキン、ガスケット等に作用し、<br>劣化・硬化したそれらのシール機能を回復、安定化させます。<br><br>■期待できる効果<br>オイル上がり、オイル下がり、外部へのオイル漏れ、滲みを防止・抑制する効果が期待できます。<br>同時に、清浄成分がシール部分に付着したスラッジやカーボン等の汚れを落とし、有効成分の浸透性を高め、<br>パーツ同士の気密性の回復にも貢献します。<br><br>■ご使用をおすすめする車両<br>エンジン使用距離が10万キロメートルを超え、エンジンオイルの消費(オイル上がり・オイル下がり)がある場合や、<br>エンジン各部からのオイル漏れ・滲みが確認される車両に最適です。<br><br>■使用目安<br>ゴムシール、パッキン、ガスケット等に有効成分が作用するタイプですので、オイル交換毎の添加は不要です。<br>25,000Kmに1度を目安にしての定期的な添加を推奨いたします。<br>
■スペック<br>製品名:AID SEAL Plus+ ーエイドシールプラスー(A.S.P)<br>容量:300ml×3本<br>用途:エンジンオイル添加剤(4サイクルガソリンエンジン、ディーゼルエンジン用)<br><br>■AID SEAL Plus+(エイドシールプラス)とは?<br>TAKUMIモーターオイルの独自有効成分がエンジン内部のゴムシール、パッキン、ガスケット等に作用し、<br>劣化・硬化したそれらのシール機能を回復、安定化させます。<br><br>■期待できる効果<br>オイル上がり、オイル下がり、外部へのオイル漏れ、滲みを防止・抑制する効果が期待できます。<br>同時に、清浄成分がシール部分に付着したスラッジやカーボン等の汚れを落とし、有効成分の浸透性を高め、<br>パーツ同士の気密性の回復にも貢献します。<br><br>■ご使用をおすすめする車両<br>エンジン使用距離が10万キロメートルを超え、エンジンオイルの消費(オイル上がり・オイル下がり)がある場合や、<br>エンジン各部からのオイル漏れ・滲みが確認される車両に最適です。<br><br>■使用目安<br>ゴムシール、パッキン、ガスケット等に有効成分が作用するタイプですので、オイル交換毎の添加は不要です。<br>25,000Kmに1度を目安にしての定期的な添加を推奨いたします。<br>
■スペック<br>製品名:AID SEAL Plus+ ーエイドシールプラスー(A.S.P)<br>容量:300ml×2本<br>用途:エンジンオイル添加剤(4サイクルガソリンエンジン、ディーゼルエンジン用)<br><br>■AID SEAL Plus+(エイドシールプラス)とは?<br>TAKUMIモーターオイルの独自有効成分がエンジン内部のゴムシール、パッキン、ガスケット等に作用し、<br>劣化・硬化したそれらのシール機能を回復、安定化させます。<br><br>■期待できる効果<br>オイル上がり、オイル下がり、外部へのオイル漏れ、滲みを防止・抑制する効果が期待できます。<br>同時に、清浄成分がシール部分に付着したスラッジやカーボン等の汚れを落とし、有効成分の浸透性を高め、<br>パーツ同士の気密性の回復にも貢献します。<br><br>■ご使用をおすすめする車両<br>エンジン使用距離が10万キロメートルを超え、エンジンオイルの消費(オイル上がり・オイル下がり)がある場合や、<br>エンジン各部からのオイル漏れ・滲みが確認される車両に最適です。<br><br>■使用目安<br>ゴムシール、パッキン、ガスケット等に有効成分が作用するタイプですので、オイル交換毎の添加は不要です。<br>25,000Kmに1度を目安にしての定期的な添加を推奨いたします。<br>
動二輪車、オートバイ、スノーモービル、水上バイク、<br>芝刈り機等の小型エンジン機器に使用出来ます。<br>混合式・分離給油型の小型エンジンを摩耗から保護・修復します。<br><br>メーカー従来品(XADO GEL-REVITALIZANT FOR SMALL ENGINES)に比べ、<br>リビタリザント成分が20%増しの活性物質濃度のおかげで本製品(EX120)は<br>より高いレベルの摩耗面の形状回復能力と、さらなる摩耗耐性を有します。<br><br>【特徴】<br>・エンジンシリンダーの摩擦面を形状回復し、キズ等の欠陥を取り除く<br>・シリンダー圧力の向上と均等化<br>・部品の摺動面を摩擦から保護<br>・相当量の燃料消費を低減<br>・低下したエンジンパワーを通常レベルまで向上<br>・ノイズと振動の低減<br>