三五八 米麹 国産米 漬床 浅漬け 塩糀 会津高砂屋 発酵
会津地方で伝統的に使われてきた塩糀「三五八漬床」。
米麹の甘さが新鮮な野菜、肉、魚の素材の良さを引き立てます。
伝統的には塩、蒸米、米麹を三:五:八の割合で配合していました。
当社の「三五八漬床」は塩を控えめに、米麹を多く配合し、より米麹の甘さと旨みを乗りやすくしています。
【お召し上がり方】
*糀の割合が多くなっておりますので、少しの量でも美味しく漬かります。
●きゅうり、にんじん、かぶ、なすなど、季節の野菜の表面に薄く付く程度に満遍なく漬床をぬります。にんじんなど固めの野菜は一晩、きゅうりなどは1〜2時間程度で美味しく召し上がれます。
●しょうが焼き用豚肉などに、表面に薄く付くよう満遍なく塗ります。一晩ラップして休ませると、美味しい麹漬けが出来上がります。
●青魚(いわし、さんま、さば等)の切り身全体に薄く付くよう着け床を塗ります。焼くときには焦げやすいのでよく洗い落として水気を切ってから焼いてください。
ワイコレ!へようこそ。YahooショッピングのWebサービスを利用し、各大手のショッピングモールの商品と比較できます!最適な商品探しの助けになれば幸いです
akihiro
info(アットマーク)tech-duct.com