秋田の阿仁地方を中心に熊などの大型獣を捕獲する技術を持った狩猟民の叉鬼(マタギ)が、山々をまたにかけて猟をするときに、木の枝を払ったり、熊などの獲物の解体・料理に使用する山刀をナガサと言います。柄の部分が筒状に鍛造された【ナガサ(木柄)8寸 約240MM】です。秋田杉の鞘に入るナガサは、秋田県阿仁地方の独特の山刀です。阿仁地方のナガサ鍛冶鍛造師、四代目 西根正剛の作です。
鋭い刃付け、バランスなど実用的に造られた本物の道具で、多くの皆さんに愛用してもらっています。
全長 約415mm 刃長約245mm 身厚5.8mm 幅50mm
ハンドル材:樫柄 木鞘付。
*手作りのため、長さや重量などが多少異なる場合があります。予めご了承下さい。
ワイコレ!へようこそ。YahooショッピングのWebサービスを利用し、各大手のショッピングモールの商品と比較できます!最適な商品探しの助けになれば幸いです
akihiro
info(アットマーク)tech-duct.com