かつてギリシャ神殿に施された草の紋様が、シルクロードを通り日本に入り唐草紋様となりました。
植物の葉や茎が絡み合って広がり、その生命力に溢れ途切れる事なく蔓をのばしていく姿から「繁栄・長寿」を象徴する吉祥紋様とされ好んで使われました。
また蔓が絡んで離さないことから「商売繁盛」の模様という一説もあります。
鮮やかで深い色合いを持つ【藍染】は植物染料の「藍」を用いた染色技法で、布を染める他に「解毒や殺菌、抗炎症作用」があるとされます。
江戸時代に華美なものが禁止されたのをきっかけに藍染が庶民にも広がり、あらゆるものが「藍色」に染められました。
明治に入り渡来した英国人がそれを目にして「ジャパンブルー」と称したことで、日本を象徴する色となったと言われています。
ざっくりとした織目で柔らかく手になじみの良い「変わり織り」に 【藍染】を施しました。
※弊社の藍染は、本藍染めでなくインディゴの藍染となります。

【製品サイズ】 横90cm×縦150cm
【生地素材】 綿(変わり織り)100%

関連商品

当サービスについて

ワイコレ!へようこそ。YahooショッピングのWebサービスを利用し、各大手のショッピングモールの商品と比較できます!最適な商品探しの助けになれば幸いです

akihiro

info(アットマーク)tech-duct.com