手になじむ天然木の温もり。気品あふれる羽反型の木製汁椀。
■商品説明
手になじむ天然木の温もり。気品あふれる木製のお椀です。
伝統的な和のテイストを大切にしつつ、モダンな食卓にもマッチします。
「食器を手に取る」は日本の食生活ならではのポイントで、軽い木製は疲れにくいので、ストレスなく食事を楽しむことが出来ます。
木製食器は熱伝導率が低いので冷めにくく、最後まで温かいまま、召し上がる事ができます。
独特の木の感触も楽しめ、普段の食事も上質なものに。
用途を選ばないのでスープ、お味噌汁、サラダと幅広くお使いいただけます。
根来塗り(ねごろぬり)、曙塗り(あけぼのぬり)とは?
朱塗りの下の黒漆が黒い模様のように見えてくるまで使われ、使うほどに味わいが出る、「根来模様」として珍重され親しまれてきた漆芸工法です。
塗り方は、黒を塗った上に朱を塗り重ね、それを丁寧に研ぎ出します。
根来塗りの反対色の黒地に朱模様にしたものは「曙塗り(あけぼのぬり)」と呼ばれます。
出方には個体差があり特徴が異なりますが、手作りならではの漆塗り模様としてお楽しみください。
■品番
wa-08023
■サイズ(約)
直径11.4×高さ6.9cm
■塗装
漆塗り
ワイコレ!へようこそ。YahooショッピングのWebサービスを利用し、各大手のショッピングモールの商品と比較できます!最適な商品探しの助けになれば幸いです
akihiro
info(アットマーク)tech-duct.com