Cohana ギフト KAWAGUCHI 河口 道具 針入れ クラフト 手芸
東北各地の山間部に伝わるこけしです。
無垢な表情がかわいらしい、手のひらサイズです。
【Story】
津軽こけし発祥の地、青森県黒石市にある「津軽こけし館」。
地元の有志による“こけし資料館建設運動”により誕生したこのこけし館では、こけしの展示販売のみならず、
製作実演やイベントの開催、さらには新たな作品の開発に力を入れてきました。
津軽系はもちろんのこと、全国各地の伝統こけし工人や作家との繋がりを築き、現代に生きるこけしを世に送り出しています。
11系統ある伝統こけしの中で、津軽系は最も歴史が浅く、斬新な発想と多様な型、描彩、技術を元に発展してきました。
青森県のお祭りねぶたの「ねぶた絵」に影響を受けたとも言われ、黒、赤、緑、黄、紫の5色を用いたカラフルな色合いも特長のひとつです。
■産地…青森、長野、京都
■サイズ(約)…こけし 高さ90mm×直径30mm、重量:19g
縫い針<三ノ二> 長さ36.4×太さ0.71(mm)(商品サイズ)
ワイコレ!へようこそ。YahooショッピングのWebサービスを利用し、各大手のショッピングモールの商品と比較できます!最適な商品探しの助けになれば幸いです
akihiro
info(アットマーク)tech-duct.com