江戸時代以前日本女性の口紅、頬紅に多く使われた色名「艶紅」。<br> 深みのある真紅で、光線の具合では金色に輝いてもみえるほど、平安時代から近世まで女性の憧れの色でした。<br><br>また、紅差指(薬指の別名)の呼び名もある、女性と縁(ゆかり)が深い色でもございます。<br> 紅は、昔から薬効としても使われパワーをもたらす色とも言われております。&...