『子どもが変わる! 学童保育』
坪井 佳織(つぼい かおり)
合言葉は、やってみよう!
子どもが“自ら動き出す”学童保育の挑戦と記録。
共働き家庭の「夏休みの壁」に真正面から向き合う著者が立ち上げた民間学童保育、「ハルラボ/ナツラボ」の実践を記した一冊です。
著者は、20年以上にわたり音楽教室で子どもと親に寄り添ってきたリトミック講師。
「朝から晩まで、遊んで学ぶ夏休みを、もう一度子どもたちに」
そんな想いのもと始まったこの学童保育では、子どもたちが自分で料理をし、畑を耕し、性教育やお金の学びにも取り組みます。
さらに、リトミックや祭り、遊びや対話などの体験を通して“生きる力”を育む工夫が散りばめられています。
◆「小一の壁」「夏休みの不安」をどう乗り越えるか?
◆ 子どもが自走するとはどういうことか?
◆ 民間学童の可能性と乗り越えるべき課題とは?
ワイコレ!へようこそ。YahooショッピングのWebサービスを利用し、各大手のショッピングモールの商品と比較できます!最適な商品探しの助けになれば幸いです
akihiro
info(アットマーク)tech-duct.com