本書は、既刊「歯科衛生士教育マニュアル」シリーズを全面的に改編し、よりビジュアルに構成した最新のテキストである。歯内治療の意義、目的および各種疾患の概要と術式のポイントなど、歯科衛生士として知っておくべき項目を重点的に網羅し、わかりやすく解説している。また、最新の治療器具・器材の紹介と、マイクロスコープや高齢者に対する処置の実際など、今日的なテーマも取り入れ、臨床現場でも役立つ内容となっている。
筋肉を知れば歯科臨床が面白い。読んで、見て、触れて覚える筋の働き。
おとなの歯が、生えそろう。人のカラダは、歯から大人になっていく。お母さんが学んで、お子さんに読み聞かせてください。
最新の税法にそって全面改訂! 個人医院の開業手続・所得税のシクミから、1人医師医療法人の設立・移行時の留意点、そして運営と法人税まで、知っておきたい税務知識・税務対策・節税のポイントを具体的に解説。また歯科医師が一生の間にかかわる税金?相続税・贈与税の知識と対策についても、事例を中心にまとめている。すべて、税務特有のムズカシイ表現を避け、説明とイラストの見開き2ページでわかりやすく解説している。
*近年、一般医科においても口腔ケアの重要性が叫ばれるようになりました。口腔内細菌と全身疾患との関係、咀嚼機能と老化との関連性など、口腔内環境と全身との関係は、その科学的な調査結果が次々と発表されています。*一方、補完代替医療の多くは人間全体を診る全人的医療体系であり、よって統合医療は歯科(口腔)と医科(全身)の垣根を越えて実践していく医療体系でもあります。*自然に逆らうことなくエコロジカルな医療を...
お口の健康や歯科治療に関する情報を一般の方向けにやさしい解説で届けする歯科健康マガジン。歯科医院では患者さんへの説明用ツールとして活用されています。歯ブラシや歯みがき剤の選び方、歯科治療に時間がかかるワケ、マウスピース矯正の進め方、歯のホワイトニング効果など、みんなが気になる話題を毎号凝縮。お口は健康の入り口。お口の健康が全身の健康や、いきいきとした生活へとつながります。月刊nicoはそのためのお...
・訪問歯科診療に必携のこれまでに類をみない症例集です.・在宅,施設,病院などの要介護高齢者の訪問歯科診療の現場では,歯科医院に来院する患者さんとは全く違う口腔内の病状を目にすることがあります.これは免疫力が低下するためや,終末期で治療介入を希望されないため,加速度的に疾患が進行するためといわれています.・歯科医師,歯科衛生士が訪問診療先でみたことのない症状に出会ったとき,豊富な症例写真から当該疾患...
本書は患者さんとその保護者を対象として、子どもが歯を磨かないとお口の中がどうなるか、1ページ全面を使った特大の症例写真を見せながらわかりやすく解説。子ども編は表表紙から、保護者編は裏表紙から逆に読むユニークな構成。低年齢児には保護者が読んで聞かせることもできる。