基本三和音からサス・フォーやシックスまで、実際の曲によく使われる12種類のコードを掲載しました。アルペジオの形も併記し、12キーを五度圏表の右回り(C、G、D…)と左回り(C、F、B♭…)の二通りで配列、ポピュラー、ジャズを弾かれる方にも抵抗感なくお使いいただけます。携帯にお手軽な見開きラミネート仕様で、レストランメニューのように折り畳み収納可能!レッスンの副教材としても是非ご活用下さい
「おとなのためのピアノ教本」の併用曲集です。大人の方が弾いてみたい! と思う曲ばかりをポピュラー編、クラシック編は2冊に日本のうた編は1冊にまとめました。教本の内容に応じてやさしいアレンジから弾き応えのある曲まで、グレード別に配列されています。
初歩から先生と一緒に音楽を楽しみ、確実に力がつくため、レッスンも長続きする楽しいピアノ導入書。バイエル、グローバーとの比較有。 ミュージックデータUSBメモリー別売。
子どもと保護者と先生が協力して、学習を盛り上げて行くために、児童心理学者でもある著者が、子どもの心を育むための工夫を随所に展開した、これまでにないレッスンノートです。
<b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</b><br/><br/>創刊から数えて通巻300号となる記念号。価格は据え置きで、なんと320ページの特大ボリューム。創刊号から300号までの主要な表紙、当時に開催されたアップル関連イベントでの基調講演、注...
特集1は、新規購入やWindowsからの乗り換えに有用な情報をお届け。必ず知っておくべきアプリ&テクニックの最強まとめも用意。特集2では、アップル製プロダクトのデザインやインターフェースの進化について解説していきます。マウスやキーボードはもちろん、デジタルカメラやプリンターなど過去に開発していたプロダクトでもアップルは数々のイノベーションを起こしているのです。iPhoneと連携できるヘルスケア製品...
特集1は、6月10日に開催される開発者向けイベント「WWDC2013」に合わせてAppleを丸裸にします。CEOをはじめとする経営陣の来歴から、スマートフォン/タブレット端末の最新ハード/ソフト技術までを掘り下げていきます。これさえ読めばWWDCの予習はバッチリ。特集2は、RSSリーダーサービス「Googleリーダー」が6月いっぱいで終了することを受け、最新の情報収集術を伝授します。ユーザー動向に...
第1特集では、iOS 7のフラットUIをいち早く体験できます。フラットUIが特徴のウェブページやiOSアプリ、iOS 7風アイコンの作成術などを紹介。第2特集は、MacBook Air(Mid 2013)を気持ちよく購入&活用するための情報が満載です。第3特集では、SquareやCoineyなどのモバイル決済システム仕組みを詳しく紹介します。そのほか、後藤まりこさん、茂木健一郎さんのインタビューも...
8月号はWWDC 2013超まとめ号。フラットUIとなったiOS 7の新機能やデザインコンセプト、新系統のコードネームを付与されたOS Xの新機能、12コア/デュアルGPUで新しくデザインされたMac Pro、バッテリー駆動時間が大幅に延びたMacBook Airについて、余すところなく紹介します。Helvetica Neue Ultra Light、Mac ProのデュアルGPU、OS X Ma...
第1特集では、話題沸騰の3Dプリンターを使い、注目の新マシンであるMac Proのモックアップ制作の過程を徹底リポート。また、低価格3DプリンターとMac/iOSアプリを使った3Dオブジェクトの作成方法も紹介します。第2特集は、新OSの登場前に読んでおきたいデータ移行術。第3特集は、悪用事例が後を絶たないSNSのセキュリティーについて詳しく解説します。そのほか、森山未來さん、中森明夫さんのインタビ...
第1特集は、新生活に向けた起動ディスクの大掃除、マシンの移行について詳しく紹介します。データの移動や削除、アーカイブなどを効率的に行うワザを大公開。 第2特集では、アップルを支える日本のサプライヤー企業を取り上げ、どんな部品・部材を提供しているのかを紹介します。 第3特集では、Mountain LionによってMacでフルに使えるようになったAirPlayの使いこなし術を紹介します。映画/音楽/プ...
ネットを中心に注目を集めているボーカロイド系オンリーのwebコミック誌にフルパッケージ版が登場!! フルパッケージ版は、人気楽曲の最新話を収録。大人気曲『モザイクロール』『シリョクケンサ』『セツナトリップ』『脳漿炸裂ガール』『サリシノハラ』、GUMIが主役のボカロコメディ『メグメグ☆シンガーソングファイター』、そしてあのがくっぽいどNo.1曲『ダンシング☆サムライ』まで、みんなの大好きな楽曲の漫画...
スマートフォンの設定は難しい、面倒だと思われる方々に向けて操作手順を目的別に説明しています。一見面倒そうな設定手順も、ひとつひとつは単純です。分けて操作してみたら5分ぐらいでできるものばかり。パート1では「基本のキホン」の電話やメール、ブラウザ、電話帳の使い方などをきっちりマスター。パート2では、つながらない、動作が遅い、バッテリーが持たないなどのスマホの「困った!」を解決。パート3では、バックア...
日本初のクラウドビジネス誌「アスキークラウド」創刊2号の特集テーマは、スマートフォン(スマホ)。「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」として独自の発展を遂げていた国内のケータイマーケットは、インターネットのルールを持ち込んだスマホによって崩壊。コンテンツビジネスを中心に個人から大企業をも巻き込み、新たな商圏を確立。新しい勝者と敗者を生み出している。一方で、NECカシオモバイルがスマホ事業から撤退したと...
時代と会社を使いこなす、日本発のクラウドビジネス誌「アスキークラウド」創刊。特集は、スマホやタブレットで急成長の可能性を秘めるテレビ業界。「テレビ」の仕様を巡ってCM拒否問題まで発展したパナソニックvs民放各局の「真相」、テレビを支配したいグーグルやアップルの思惑──。2021年、ネット広告がテレビを超えたとき、日本のテレビは生き残ることができるか。
グーグル/アップル/マイクロソフト/アマゾン/フェイスブックといった巨大企業が日本を侵食し、さまざまな産業分野に根を伸ばしている。巨大なグローバル企業とどう戦えばいいのか? クラウド時代を生き抜かなければならない中堅世代に向けて、ビジネスのアイデアやヒントを探るのが『アスキークラウド』。今回のカバーストーリーは、アマゾン。利益率は1.1%と非常に低いにもかかわらず、時価総額は11兆円、1997年の...
月間350万ユーザーのITニュースサイト『週アスPLUS』の大人気連載『RucKyGAMESアーカイブ 』を電子書籍化。RucKyGAMES自身によるiPhoneゲームの紹介記事、全46本を漏らさず掲載。連載当時の雰囲気をそのまま楽しめるように再編集しました。RucKyGAMESが初期にどんなゲームをつくってきたのか? 知りたいファンや開発者はもちろん、「ぐんまのやぼう」にハマった方や気軽に遊べる...
画面の解像度、通信速度、○○割、動画サービス…etc.スマホを買うにあたって、よく出てくるイロイロな言葉。ショップの説明を聞いて、なんとなく理解した気になっていませんか? もちろんそれでもスマホは買えるけれど、その言葉の意味をしっかり理解していれば、もっと自分に合ったスマホに巡りあえることでしょう。本書では、スマホ購入の際に理解しておきたい言葉を完全解説。ご自身にピッタリなスマホ選びをサポートしま...
誰もが思い込んでいるPC自作のお作法、PCのパーツの常識を最新情報をもとに整理できるパソコン自作専門の週刊アスキー増刊号。ゲーミングPCをつくるためのパーツを吟味する『ゲーミングPC自作の最適解』、夏に備えて知っておきたい『CPUクーラー最強決定戦』、ノートPCにも応用できる最適なHDDの増設法からしっかりわかる『PCパーツ大増設』、今話題の4K解像度を処理できるモンスターマシン自作、10万円切り...