"コンパクト兜飾り 木の素材感を活かした衝立屏風には八重桜模様の組子を配しモダンな趣を演出しております。 兜の縅糸は正絹糸の白色に縁には薄緑色を配し、金色の小札によく映えます。 兜鉢部分は金色の飾り金具を合わせており白色の鉢によく映えます。 兜前面、鍬形台と呼ばれる飾り金具には透かし加工を施しており格調高い趣があります。 兜を支える芯木には淡黄色の袱紗をかけ、白色の組みひもを用いた忍び緒...
"伊達政宗公の甲冑をモチーフにしました。 黒塗り黒枠のガラスケースに伊達政宗公の甲冑をモチーフにした兜を合わせました。 伊達政宗公所用「黒漆五枚胴具足」の兜をモチーフに作られた三日月型の前立てには龍、吹き返しには龍虎を配し、忍び緒には黒糸に銀糸を織り込んだ組紐を採用。 兜の前には太刀飾りを配し勇ましさを演出しております。 ケースの金色の背板には連山柄を配し、伝統的な趣があります。 ガラス...
"ぬいぐるみ調の鯉飾り お子様の健やかな成長と立身出世を願う鯉のぼり。 組み立て簡単な木製の飾り台に取り付ける旗には龍を金彩加工で描いており勇ましい雰囲気があります。 ディフォルメされたぬいぐるみのような鯉は縮緬加工を施し、鱗部分は白色をベースに水色や薄桃色の糸を使い刺繍加工で表現しております。 ふっくらとしながら反り返った姿が可愛らしくもあるお飾りです。 鯉の上部には縮緬仕立ての風車を...
"アクリルケースのスッキリとしたお飾り。 アクリルを曲げて作られたケースには正面左右に縦桟が無い為すっきりとした見た目になっております。 ケースの背板には螺鈿風の龍の蒔絵を施し、伝統的な趣のある兜とのコントラストが印象的な仕立てになっております。 紺地の袱紗と赤色の忍び緒のコントラストが印象的な兜の前面には飾り太刀を配し、左右には弓太刀をお飾りしております。 アクリルケースの内容物はすべ...
"ぬいぐるみ調の鯉飾り お子様の健やかな成長と立身出世を願う鯉のぼり。 組み立て簡単な木製の飾り台に取り付ける青空を思わせる縮緬の旗には、下部に波の刺繍を施し伝統的な趣があります。 ディフォルメされたぬいぐるみのような鯉も縮緬加工を施し、鱗部分は金糸を使い刺繍加工で表現しております。ふっくらとしながら反り返った姿が可愛らしくもあるお飾りです。 鯉の上部には縮緬仕立ての風車を取り付けます。...
"ガラスケースのスッキリとしたお飾り。 ケース正面左右の縦桟が無い為すっきりとした見た目になっております。 ケースの背板には、格子状の桟の中心に月に龍の蒔絵を施し煌びやかな印象があります。 兜の前立てには立体的な造形の鍬形を配し、龍の彫金を施した吹き返しや赤糸をベースに黒糸と金糸を編み込んだ無双結びの忍び緒も相まって豪華な趣のある兜飾りです。 兜の置台にも飾り金具を配し兜をより一層引き立...
"コンパクト兜飾り 石目調に加工された飾り台・屏風。 屏風には、大小の四角い箔押しのアクセントを配しモダンな趣をしております。 兜の仕立ては、白色の小札に縅糸はベージュ色と薄い紫、青色の段縅となっております。 兜鉢部分は白色に白銀色を合わせた仕立てとなっており、独特な光沢のある星鋲や飾り金具を引き立たせます。 兜正面、鍬形台と呼ばれる飾り金具が透かし加工になっており格調高い趣があります。...
"リヤドロで祝う、端午の節句。 南北朝時代の白色を基調とした端正な鎧兜。他の色に染まらず、自分の意志を貫く決意を意味する白。子どもたちには、何事にも動じない強い意志をもって夢に向かって進んでほしいという願いを込めて、白色の鎧を身にまとった若武者をデザインしました。白は気品漂う色として重宝されており、淡く美しい色合いはモダンなインテリアを格調高く引き立てます。 【取扱店舗】松坂屋名古屋店 ...
"リヤドロで祝う、端午の節句。 古来より縁起のよい魚として愛されてきた鯉。急流を泳ぎ、乗り越えることで立派な龍になり天に昇るという伝説があり、厳しい人生を乗り越えて立派に成長してほしいという願いが込められています。専用の桐箱が付属しており、収納はもちろんのこと桐箱の上に兜を飾ることができます。美しさや繊細さはそのままにコンパクトで飾りやすい兜が誕生しました。 【取扱店舗】松坂屋名古屋店 ...
"お子様のご成長を願うお飾り。 鯉のぼりメーカー謹製の室内鯉飾り。 鯉飾りの鱗の模様として使われている青海波文様はシルクロード経て飛鳥時代の日本に伝わったとされている伝統的な文様です。 この文様は未来永劫平穏にとの意味がこめられた吉祥文様の一つとされています。 吹き流しには兜や菖蒲、熨斗目模様が描かれており、端午の節句を演出し縮緬風の生地も相まって格調高い趣があります。 コンパクトサイズ...
"特別提供品 伝統的な趣のある箔押し屏風付きの平飾りに配した兜は、縅糸に起毛処理を施した水色の革を用いました。 正絹の糸と違いマットな質感が格調高い雰囲気を醸し出します。 兜縁部分には五色糸と朱糸を施し、黒塗り小札との対比も相まって華やいだ印象があります。 兜鉢部分は短冊状の鉄板を曲げて繋ぎ合わせて半球の形を作る合わせ鉢仕立てになっており、黒色の鉢部分には金色の飾り金具を取り付け黒色と金...