ドレミ楽譜出版社ともだちのーと 1-0 新版【ピアノ教本】先生方からのご要望にお応えして、『ともだちのーと[新版]』シリーズに、既刊『1-1』への導入教材が新たに登場しました。『1-0』では丸や線を書くことから始め、4分音符・2分音符でト音記号の五線に「ど〜そ」を書きながら、楽しく楽譜に慣れていきます。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピアノ』と併せて用いると、より効果的です。
ドレミ楽譜出版社 ともだちのーと 3-2 新版【楽譜】 初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。音符書き、拍子区切り、楽譜の書き替えなど、色々な角度からの音楽体験ができます。『3-2』ではより複雑な反復記号などの曲の進行、付点8分音符+16分音符のリズム、タイやスタッカートを含む楽譜書き、真ん中のドを中心とした左手ソ〜下3オクターブ目のラ、右手下1オクターブ目のソ〜2オクターブ上のドまでを学習...
ドレミ楽譜出版社 ともだちのーと 2-1 新版【楽譜】 初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。 音符書き、拍子区切り、楽譜の間違い探しなど、色々な角度からの音楽体験ができます。 『2-1』ではタイ、スタッカート、フェルマータ、ト・ヘ音記号の音の書き替え、真ん中のドを中心とした左手低いド〜ド、右手ド〜高いドまでを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。 『ともだちピアノ』と併せて...
ドレミ楽譜出版社ともだちのーと 1-2 新版 【ピアノ教本】初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。歌うたい、リズム遊び、音符書きなど、色々な角度からの音楽体験ができます。『1-2』ではト音記号の書き取り、隣り合う音高、鍵盤と五線の対応、2・4分休符、D.C.とFineを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピアノ』と併せて用いると、より効果的です。サブタイトル リトミッ...
ドレミ楽譜出版社ともだちピアノ C-1 新版【楽譜】初めてピアノを弾くこどもたちのピアノの本です。音高やリズムの読み方、5本の指の運指など、楽譜を読むこととピアノを弾くことのいずれにも配慮されており、レッスン毎に少しずつ音楽を理解し、楽しみながらピアノの基礎を身に付けていくことができます。『C-1』では8分・付点4分音符、8分休符、腕の交差、指くぐり、真ん中のドを中心とした左手下2オクターブ目レ(...
関連words:(株)ドレミ楽譜出版社/※「新版」刊行により、既刊 『ともだちのーと 1』 の再版を停止いたします。<br>初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。歌うたい、リズム遊び、音符書きなど、色々な角度からの音楽体験ができます。『1-1』では線や丸を書くことから始め、4・2分音符、ト・ヘ音記号、真ん中のドを中心とした左手シ〜ド、右手ド〜ソまでを学習します。巻末...
関連words:(株)ドレミ楽譜出版社/初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。音符書き、拍子区切り、楽譜の書き替えなど、色々な角度からの音楽体験ができます。『4-1』では加線、全・半音、ハ・ト・ヘ長調、移調、3連符、16分音符、真ん中のドを中心とした左手ド〜2オクターブ下のミ、右手ド〜2オクターブ上のミまでを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピアノ』と併せて用いると...
関連words:(株)ドレミ楽譜出版社/初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。歌うたい、リズム遊び、音符書きなど、色々な角度からの音楽体験ができます。『1-3』では全音符・4分・全休符とこれまでの4・2分音符・2分休符の長さ、拍子と1小節の拍数、1-全3巻のおさらい、音域は両巻とも真ん中のドを中心とした左手ソ?ド、右手ド?ソまでを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピ...
関連words:(株)ドレミ楽譜出版社/初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。歌うたい、リズム遊び、音符書きなど、色々な角度からの音楽体験ができます。『1-2』ではト音記号の書き取り、隣り合う音高、鍵盤と五線の対応、2・4分休符、D.C.とFineを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピアノ』と併せて用いると、より効果的です。続刊も近日発売予定。<br&...
関連words:(株)ドレミ楽譜出版社/初めてピアノを弾くこどもたちのピアノの本です。音高やリズムの読み方、5本の指の運指など、楽譜を読むこととピアノを弾くことのいずれにも配慮されており、レッスン毎に少しずつ音楽を理解し、楽しみながらピアノの基礎を身に付けていくことができます。『A-1』では指の動かし方から、4・2・付点2分音符、ト・ヘ音記号、真ん中のドを中心とした左手シ〜ド、右手ド〜ソまでを習い...