ピアノ 楽譜 遠藤蓉子 | 小学生のための おんぷワークブック 1
小学生のためのおんぷワークブック 11 . ワーク1 (どれみ)/2 . ワーク2~3 (おんぷのながさ)/3 . ワーク4~5 (ど~そ)/4 . ワーク6~7 (きゅうふのながさ)/5 . ワーク8~9 (ど~ら)/6 . ワーク10 (おんぷのなまえ)/7 . ワーク11~12 (ど~し)/8 . ワーク13 (ぼうのむき)/9 . ワーク14 (きゅうふのなまえ)/10 . ワーク15~1...
小学生のためのおんぷワークブック 11 . ワーク1 (どれみ)/2 . ワーク2~3 (おんぷのながさ)/3 . ワーク4~5 (ど~そ)/4 . ワーク6~7 (きゅうふのながさ)/5 . ワーク8~9 (ど~ら)/6 . ワーク10 (おんぷのなまえ)/7 . ワーク11~12 (ど~し)/8 . ワーク13 (ぼうのむき)/9 . ワーク14 (きゅうふのなまえ)/10 . ワーク15~1...
サーベル社小学生のためのおんぷワークブック 2 【ピアノ教本】小学生を対象として純粋に音符を覚えるためのワーク・ブックの第二巻です。本書の目的は、単に音符がわかるということではなく、ピアノを弾く時にすぐに音符が読めるということです。第一巻に引き続き、ヘ音記号のハからハまでを一音ずつ覚え込んでいきます。 また、ト音記号とヘ音記号を並行して学びます。音符の種類も実際の楽譜で見た時に戸惑わないように、い...
サーベル社小学生のためのおんぷワークブック 4 【ピアノ教本】本書は、小学生が純粋に音符を覚えることをテーマとしたワーク・ブックの第四巻です。 この四巻ではヘ音記号のさらに幅広い音域と臨時記号を学びます。この四巻でほとんどの音域を習うことになりますが、これまでの復習を中心に少しずつ新しい音域を加えてじっくりと進んでいきます。ピアノの進度が進むにつれて楽譜も難しくなり、譜読みの苦手な生徒は、進めば進...
ISBN:9784883714155<br><br>ワーク1 (どれみ)/ワーク2〜3 (おんぷのながさ)/ワーク4〜5 (ど〜そ)/ワーク6〜7 (きゅうふのながさ)/ワーク8〜9 (ど〜ら)/ワーク10 (おんぷのなまえ)/ワーク11〜12 (ど〜し)/ワーク13 (ぼうのむき)/ワーク14 (きゅうふのなまえ)/ワーク15〜17 (たかいどれみ)/ワーク18〜19 (...
小学生のためのおんぷワークブック 21 . ワーク 1~3(へおんきごうのどれみ)/2 . ワーク 4~6(へおんきごうのど~ふぁ)/3 . ワーク 7~11(へおんきごうのど~そ)/4 . ワーク 12~13(8ぶおんぷと8ぶきゅうふ)/5 . ワーク 14~17(へおんきごうのど~ら)/6 . ワーク 18~20(へおんきごうのど~し)/7 . ワーク 21~26(へおんきごうのど~ど)/
小学生のためのおんぷワークブック 21 . ワーク 1~3(へおんきごうのどれみ)/2 . ワーク 4~6(へおんきごうのど~ふぁ)/3 . ワーク 7~11(へおんきごうのど~そ)/4 . ワーク 12~13(8ぶおんぷと8ぶきゅうふ)/5 . ワーク 14~17(へおんきごうのど~ら)/6 . ワーク 18~20(へおんきごうのど~し)/7 . ワーク 21~26(へおんきごうのど~ど)/
小学生のためのおんぷワークブック 31 . ワーク1(ふくしゅう)/2 . ワーク2~4(ひょうしきごう)/3 . ワーク5~7(うえのかせんのそらし)/4 . ワーク8~10(うえのかせんのそらしどれ)/5 . ワーク11~14(ふてん4ぶおんぷ)/6 . ワーク15~21(したのかせんのどしらそ)/7 . ワーク22~26(うえのかせんのらしどれみ)/
小学生のためのおんぷワークブック 51 . ワーク1(ふくしゅう)/2 . ワーク2~5(8ぶんの6びょうしと8ぶんの3びょうし)/3 . ワーク6~8(タイとスラー)/4 . ワーク9~11(オクターブきごう)/5 . ワーク12~13(きょうじゃくきごう1)/6 . ワーク14~15(きょうじゃくきごう2)/7 . ワーク16~18(16ぶおんぷと16ぶきゅうふ)/8 . ワーク19~21(3...
関連words:サーベル社/ワーク 1〜3(へおんきごうのどれみ)/ワーク 4〜6(へおんきごうのど〜ふぁ)/ワーク 7〜11(へおんきごうのど〜そ)/ワーク 12〜13(8ぶおんぷと8ぶきゅうふ)/ワーク 14〜17(へおんきごうのど〜ら)/ワーク 18〜20(へおんきごうのど〜し)/ワーク 21〜26(へおんきごうのど〜ど)
ISBN:9784883714247<br><br>ワーク 1〜3(へおんきごうのどれみ)/ワーク 4〜6(へおんきごうのど〜ふぁ)/ワーク 7〜11(へおんきごうのど〜そ)/ワーク 12〜13(8ぶおんぷと8ぶきゅうふ)/ワーク 14〜17(へおんきごうのど〜ら)/ワーク 18〜20(へおんきごうのど〜し)/ワーク 21〜26(へおんきごうのど〜ど)
本書は、小学生がピアノの楽譜を自分で読めるようになるためにと考えて作られたワーク・ブックです。少しずつ積み重ねながら、四巻までで大体の音域はすでに学びました。この第五巻においては、反復練習によってさらに譜読みの能力を高め、八分の六拍子や強弱記号、1拍以下の複雑なリズム、その他ピアノを弾く上で必要と思われる記号を学びます。本シリーズで特に重視しているのは、ト音記号とヘ音記号の対比ということと、ピアノ...
関連words:サーベル社/ワーク1(ふくしゅう)/ワーク2〜4(ひょうしきごう)/ワーク5〜7(うえのかせんのそらし)/ワーク8〜10(うえのかせんのそらしどれ)/ワーク11〜14(ふてん4ぶおんぷ)/ワーク15〜21(したのかせんのどしらそ)/ワーク22〜26(うえのかせんのらしどれみ)
関連words:(株)サーベル社/本書は、小学生がピアノの楽譜を自分で読めるようになるためにと考えて作られたワーク・ブックです。少しずつ積み重ねながら、四巻までで大体の音域はすでに学びました。この第五巻においては、反復練習によってさらに譜読みの能力を高め、八分の六拍子や強弱記号、1拍以下の複雑なリズム、その他ピアノを弾く上で必要と思われる記号を学びます。本シリーズで特に重視しているのは、ト音記号と...