17の目標をきちんと理解しよう!将来の自分たちのためにできることとは?SDGsは未来の世界を生き抜くための新常識!
台風の接近状況に応じた行動チェックリストや、断水時に節水しながら健康状態を保つ方法など、役立つ情報をふんだんに盛り込んだ、シリーズ第2巻。
見習い忍者カケルとアマリが活躍するお話で,2?3桁の足し算・引き算のコツを学んでいきましょう。本書では,謀反を企む老中の屋敷に忍び込んで兵糧・武器を計算する,裏取引相手の商人が隠している裏帳簿から裏金の金額を計算するといったエピソードを通して,間違いが減る筆算の仕方,キリのいい数字を使った暗算方法などを解説しています。すぐに使えるやさしい実践例で説明しているので,算数が得意でない小学生でも安心。イ...
人間の食事に、タンパク質、炭水化物、脂質などが欠かせない栄養素であるように、作物にはチッソ、リン酸、カリなどの肥料成分が欠かせないよ。化学肥料は、鉱物など自然界にあるものを原料に化学的に処理したり、合成したりしてつくられる肥料だ。化学肥料をじょうずに使いこなすことで、作物を確実に安定して育てることができるようになるんだ。化学肥料の基礎と使い方を知って、作物の栽培に役立てよう!
この本では、3語で伝わる英会話のフレーズをまんがで紹介しています。長いフレーズを覚えるのはたいへんですが、3語ならそのまま声に出すだけで話せるはず。単語を入れかえれば、いろいろな内容を表現できます。
子どもたちが悩んだときに、どのように悩みを解決していくことができるのかを、わかりやすく解説しながら、子どもたち自身が問題解決できるよう導く本です。第2巻では友だち関係から生じるさまざまな悩みや、その他の対人関係から生じる悩みに対して、どのように考えたりつきあうことで、気持ちが楽になったり前向きになる方法を紹介しています。人間関係の悩みは、子どものときだけでなく大人になっても続くものです。悩みの本質...
フェイクニュースを見破るには。SNSの反応が気になるときは。著作権、肖像権って?炎上したらどうなる?スマホを手に入れた君たちへ。ネットで絶対に失敗しない方法、教えます!自分も相手も巻き込まない。日本全国の学校で伝授された、「ネット情報との接し方」。
SDGs委員が「知っておきたい!」基本と知識、「やってみたい!」活動アイデア、SDGs委員以外の委員会で取り組めるアイデアがつまった1冊!
10代のいろいろな悩みにこたえた名言集です。名言を、日常生活の中で、自分の言葉として使えるように提案しています。古今東西の有名な名言はもちろん、最近の映画やマンガ、またスポーツ選手の言葉など、10代に身近な人の名言も集めました。
みんなが気になる“電車のアレコレ”元駅員のパンタグラフが教えます!
子どもたちが見つける“なぜ?”や“どうして?”をきっかけに、「理科」への好奇心を育む番組。“比較して問題を見つける”方法を身につけることがねらいです。“ふしぎ”の発見は、色や形、大きさなど、何かに注目して比べることから始まります。考えを揺さぶるような映像から手がかりを見つけ、ユニークなふしぎを探します。そのヒントとして、子どもたちの活動も紹介。番組のキャラクター「ふしぎモンスター・ワーオ!」が子ど...
命を賭けて日本に密教を伝えた“弘法大師”の生涯!!
呪術を操り、天皇家や藤原道長、そして平安京を守護した陰陽師!
最強生物・ドラゴンたちの熱い戦い!!!伝説のドラゴンキングを目指す少年レインは、ショーン、ストーンとともにドラゴンのタマゴをさがす任務へ。しかし凶悪な“ヴァヴェルのドラゴン”に出くわしてしまって!?