海の中のゆらぎと心地よさを追求した、水中リラクゼーションDVD。
日本の美しい四季の情景をハイビジョンで撮影した高品質な映像を、美しい音楽とともに収録したイメージ映像集。
首里城や識名園、残波岬などの沖縄本島と、砂山ビーチや前浜ビーチなどの宮古島の風景を収録。名所・絶景を満喫できる沖縄DVDの決定版!
北アルプスをドローンカメラが大縦走!槍ヶ岳・穂高連峰を舞台に北アルプスの絶景をドローン撮影。誰も見たことのない絶景がBlu?rayでよみがえる。槍ヶ岳、穂高連峰、滝谷、そして大キレットなど番組未公開カットだけで構成した特典映像を収録。
50年前、誰も見向きもしなかった東京湾のヘドロの海に潜り始めた写真家・中村征夫。同じ頃から日本復帰前の沖縄のサンゴの海にも通い、76歳になった今も2つの海を撮り続けている。様相が異なる2つの海もそこで懸命に生きる命の凄さという視点で見つめると心をゆさぶる光景や新鮮な美しさ浮かび上がる。妖艶な夜のサンゴ礁や夜の東京湾の海中映像も感動的だ。挫折を繰り返し、写真家となった人生の回想と共に描きだす。
TBS系にて放映の教養番組「世界遺産」のDVDシリーズ。本作ではポルトガルにスポットを当て、大航海時代のシンボルとも言えるジェロニモス修道院と、ドウロ川に河口を見下ろす丘に広がるポルト地区を紹介する。
“ヤマタビ”を体感する紀行番組「にっぽん百名山」から、本作は「関東周辺の山」編の第5弾。頸城山塊の中心となる名峰「火打山」などを収録。
ハワイ諸島最高峰から見下ろす雲海、火星のような光景が広がるクレーター、地球の裂け目のような渓谷など、リゾートでは味わえないハワイのもうひとつの顔に迫る絶景映像集。奇跡の時間「サンライズ・サンセット・マジックアワー」や、絶滅危惧種「ハワイアンモンクシール・コアホウドリ・アオウミガメ」も撮影。本編音楽(インスト)は本作用オリジナル楽曲と、アコギやウクレレの生演奏によるトラディショナルなハワイアン。
その圧倒的な存在感から古より人々に愛され親しまれてきている山・富士山。その富士山に四季ごとに訪れる珍しい雲々を、長期にわたって撮影。春夏秋冬のそれぞれをあらわした多様で、ドラマティックな雲を撮った貴重な映像集。雲たちに多彩な名前を付けた日本人の美意識と文学的センスを満喫できる。
ドラマなどで一躍有名になった観光地から旧跡にスポットをあて、美しい映像と音楽でナビゲートするBGVが登場!今作では、「冬のソナタ」のロケ地などを映し出す。
TBS系にて放映の教養番組「世界遺産」のDVDシリーズ。2006年7月9日に放送された「チロエ諸島の教会」と、2005年10月9日に放送された「ラパ・ヌイ国立公園」を収録したチリ編。
北海道のほぼ真ん中に位置する、十勝連峰の麓に広がる美瑛町。幾重にも連なる畑が作り出す曲線がまるで絵画のような光景を生み出している美瑛の丘の四季の風景と、それと向き合う農家の人々の一年を追ったドキュメンタリー。
森林浴シーズンである“新緑”の季節を新鮮なままパッケージ。自然音だけで構成され、鳥のさえずりや清流のせせらぎ、若葉・青葉の囁きなど、いきいきとした森の空気やエネルギーを臨場感溢れるサウンドと映像で贈る作品。
誰も見たことのない地球の素顔を極上の映像で描いた大型自然ドキュメンタリー「プラネットアース」(2006年放送)。あれから10年。前シリーズの「天空からの目線」に加え、ドローンや超小型防震雲台を駆使し「生き物の目線」で、大自然の奥深くへ誘って行く。第1?2集を収録。
誰も見たことのない地球の素顔を極上の映像で描いた大型自然ドキュメンタリー「プラネットアース」(2006年放送)。あれから10年。前シリーズの「天空からの目線」に加え、ドローンや超小型防震雲台を駆使し「生き物の目線」で、大自然の奥深くへ誘って行く。第1?2集を収録。
若者の間でも高まる登山ブーム。「にっぽん百名山」は、こうした時代感覚に合った“ヤマタビ”を体感する紀行番組。高山植物や、鳥やチョウなど山のいきもの、名水などの自然に加えて、スケール感あふれる空撮など名峰の魅力を完全網羅する。「中部・日本アルプスの山I」編では、鹿島槍ヶ岳・五竜岳、剱岳、立山、穂高岳、常念岳、御嶽山を、登山ガイドに導かれながら、主観映像で山登りの疑似体験が出来るDVD作品。
知床の流氷と野生を16ヶ月に渡り捉えたドキュメンタリー作品。
空から訪ねる北海道の名所・絶景を収録。世界自然遺産の知床、神秘の湖・摩周湖、日本最大の湿原・釧路湿原をはじめ、北海道の大自然と景観の魅力が満載の作品。