歴史のじかん
歴史によせる高校・大学・市民の期待に向き合う阪大歴史学の成果「日本史」・「アジア史」・「西洋史」の全体をとらえ、歴史の魅力を探る。
個人、家族、国家、地球、宇宙…それぞれの歴史がある。歴史はなぜ存在しているのか?「私にとっての歴史」と「私たちにとっての歴史」を考える。私たちの身の回りのいたる所にある「歴史」。では「歴史」はなぜ、どのように作り出されているのだろうか?。歴史の構築性、歴史認識にかかわる諸問題を、歴史学から哲学、社会問題や映画、漫画など多様なテーマを手がかりに読み解く。
「歴史総合」の授業では、教室の「私たち」が、教科書や資料をもとに、「私たち」を主語にした「歴史叙述」を解釈する。歴史の知識と今を生きる自らの歴史的思考力を結びつけて、「歴史実践」を行うことが求められる。シリーズ第一巻の総論的な『世界史の考え方』に続き、本巻では様々な資料を題材に、歴史を学ぶ営みに迫る。
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。<br>発売日:2009年04月08日/商品ID:6069467/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:大阪大学出版会/アーティスト:桃木至朗/アーティストカナ:モモキ シロウ/タイトル:わかる歴史 面白い歴史 役に立つ歴史 歴史学と歴史教育の再生をめざして/タイトルカナ:ワカルレキシ オモシロイレ...
「歴史総合」「日本史探究」、歴史教育から歴史学、歴史認識論への提言。
【重要】本商品は委託品となり、取次店から直接手配となります。当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。■ISBN:978-4-7503-3943-6 ■タイトル:在日コリアンの歴史 歴史教科書 『歴史教科書在日コリアンの歴史』作成委員会/編 ■ふりがな:ざいにちこりあんのれきしれきしきようかしよ ■著者名:『歴史教科書在日コリア...
編:『歴史教科書在日コリアンの歴史』作成委員会<br>出版社:明石書店<br>発売日:2013年12月<br>キーワード:在日コリアンの歴史歴史教科書『歴史教科書在日コリアンの歴史』作成委員会 ざいにちこりあんのれきし ザイニチコリアンノレキシ ざいにほん/だいかんみんこく/ ザイニホン/ダイカンミンコク/
西洋古代・中世を通して唯一の女性歴史家、アンナ・コムニニを歴史学へと導いた、正統派歴史書!
教養を高める最も有力な手段は、歴史を学ぶこと。なにしろ歴史には、これまでの人類の営みが凝縮されているのだ。政治も経済も芸術も宗教も、すべて歴史を通じて参照できる。一方で、歴史というと、なんとなく、とっつきにくい印象を抱く人が多いのも事実。そんな人は、ほとんどの場合、年号や歴史上の人物を暗記させるような学校の授業が、「つまらない」と感じて離脱している。しかし、好きな「時代」や「人物」から興味を広げて...
教養を高める最も有力な手段は、歴史を学ぶこと。なにしろ歴史には、これまでの人類の営みが凝縮されているのだ。政治も経済も芸術も宗教も、すべて歴史を通じて参照できる。一方で、歴史というと、なんとなく、とっつきにくい印象を抱く人が多いのも事実。そんな人は、ほとんどの場合、年号や歴史上の人物を暗記させるような学校の授業が、「つまらない」と感じて離脱している。しかし、好きな「時代」や「人物」から興味を広げて...
歴史家は自己を含む現代史のなかではたして歴史家であることができるのだろうか。フランスの歴史学会では五十年以上前のことでなければ歴史学のテーマにはなりえないそうである。本書は、現代フランス歴史学を代表するひとりであるショーニュに対して気鋭の若手歴史家ドッスが、アナール学派の盛衰、師ブローデル、心性の歴史、数量史、第二次世界大戦、歴史理論等のテーマについてときに鋭く対決しながら論じた対話である。
第1部 歴史教科教育理論の模索(歴史教科教育理論の可能性と問題点—教授内容知識の性格と意味;「歴史教科学」の成果と宿題;歴史教育の研究と方法論歴史教育の言説:持続と変化;歴史教師養成の問題と教科課程)<br>第2部 歴史叙述と歴史認識(歴史教科書の叙述形式と生徒の歴史理解;歴史叙述の主体と視点—歴史教科書を読むことと関連して;ナラティブと歴史認識;歴史的事実の特質と歴史教育の特殊性;歴...
"歴史は何のために学ばなければならないのか? そもそも、社会や個人の役に立つのだろうか?年号ばかり羅列する歴史教科書への疑念。一方で相対主義や構造主義は、“歴史学の使命は終わった”とばかりに批判を浴びせる。しかし歴史学には、コミュニケーション改善のツールや、常識を覆す魅力的な「知の技法」が隠されていたのだ!歴史小説と歴史書のちがいや従軍慰安婦論争などを例に、日常に根ざした存在意義を模索す...
歴史は何のために学ばなければならないのか? そもそも、社会や個人の役に立つのだろうか?年号ばかり羅列する歴史教科書への疑念。一方で相対主義や構造主義は、“歴史学の使命は終わった”とばかりに批判を浴びせる。しかし歴史学には、コミュニケーション改善のツールや、常識を覆す魅力的な「知の技法」が隠されていたのだ!歴史小説と歴史書のちがいや従軍慰安婦論争などを例に、日常に根ざした存在意義を模索する。歴史家た...
商品名:中古歴史・地理 ≪歴史・地理≫ 忍術の歴史 / 奥瀬平七郎<br>歴史・地理
商品名:中古歴史・文化 ≪歴史全般≫ マスダ組提供 歴史事典<br>別冊歴史読本 第25巻 11号
史料から描く歴史像。問題意識をもち、史料に対して真摯に向き合う歴史家の姿勢や作業から、歴史学がもつ魅力・歴史学を学ぶ意義を考える。
著:桃木至朗<br>出版社:大阪大学出版会<br>発売日:2009年04月<br>シリーズ名等:阪大リーブル 13<br>キーワード:わかる歴史・面白い歴史・役に立つ歴史歴史学と歴史教育の再生をめざして桃木至朗 わかるれきしおもしろいれきしやくにたつ ワカルレキシオモシロイレキシヤクニタツ ももき しろう モモキ シロウ
著:桃木至朗<br>出版社:大阪大学出版会<br>発売日:2009年04月<br>シリーズ名等:阪大リーブル 13<br>キーワード:わかる歴史・面白い歴史・役に立つ歴史歴史学と歴史教育の再生をめざして桃木至朗 わかるれきしおもしろいれきしやくにたつ ワカルレキシオモシロイレキシヤクニタツ ももき しろう モモキ シロウ